
JR上野駅 徒歩5分/京成上野駅 徒歩5分
JR御徒町駅 徒歩3分
お問合せはメールから
診療時間 10:00-16:00
完全予約制の不定期診療
診療カレンダーをご確認ください
私が月に4回ほど出張診療している埼玉の院長が歯科業界の雑誌にデカデカと登場していて、一部のページにマイクロエンドについて記載がありました。
診療中に撮影されたであろう後ろ姿の私が写真で掲載されてました。
このような事が重なって蓄積されることで、かかりつけ歯科医院と歯内療法専門医との連携が進むことを願っています。
「インプラント根管・一般歯科治療」って何だろう???
タイで勤務している歯科医の方から「こんなの出てたよ。」ってもらったチラシです。
インプラントと根管治療を宣伝したいのでしょうかね?
タイではタイ語の国家試験を受かった人(実質タイ人)しか歯科治療はできません。
アメリカの歯内療法専門医の教育を受けたタイ人歯科医師なら良いと思いますが、日本人相手というのが不安です。
どういう先生か気になるところです。
そして、実際にちゃんとやっているのかなあ・・・?
以前、あるタイの歯科医院の歯内療法専門医(担当となっていただけかもしれませんが・・・。)はラバーダム防湿しないで根管治療していました。
残念ですがダメダメでした・・・。
最近、アメリカのペンシルバニア大学の歯内療法科に留学されてタイに帰国したタイ人歯科医師がいると聞いています。
このような歯科医師が教わったコンセプトをきっちり守ってやればタイでもどこでも質が高い診療になると思います。
今日、人間ドックで異常が出ていたため胃カメラ検査を受けた結果を聞きに行きました。
少し硬くなっていた部分の生検をして、1個胃のポリープもとって、ピロリ菌の検査もしました。
腫瘍マーカーも少し高値だったので念のためという事でした。
でも・・・。
腫瘍マーカーの記載が間違っていたようで胃の腫瘍マーカーではなく肝臓の腫瘍マーカーだったという事です。
明らかなヒューマンエラー・・・。
日本の国民健康保険制度の特徴である時間が無い中で低コストで何人も患者さんを回す診療のデメリットを私は受けてしまいました・・・。
正直腹立たしいですが、保険診療で診てもらっていて、同業といえば同業ですので「しょうがないかな・・・。」と怒る気にもなれず。
こんなんだと、「ピロリ菌大丈夫でした。」と言われても信頼性は落ちます。
まあ、今回は大丈夫だと思いますが、今後はセカンドオピニオンなどの利用などをして自分の身は自分で守らなければ・・・。
いよいよ借り入れの契約も終了しました。
今までは国民生活金融公庫や千葉銀行、みずほ銀行など普通の金融機関からの借り入れでやってきましたが、
今回はジャパンデンタルという歯科に特化したところから借り入れをしました。
ああ、また借金がかさみます・・・。
良いのか悪いのか・・・。
今日は両国で医院用の口座開設をしました。
三菱東京UFJでは即日発行されましたが、みずほ銀行では色々と面倒な手続きが必要でした。
特にみずほ銀行の建物はかなり立派な建物でびっくりしました。
両国はあなどれない・・・。
今日、神経を取ってある歯(失活歯と言います)5本の診査依頼が来ました。
珍しく過去の5本の根の治療はゴムのマスク(ラバーダム防湿法)をきちんとやった経緯のある方でした。
5本の治療の質はとても高いものではなかったですが、概ね良好な結果でした。
無菌的処置が徹底されるのは良い事だと改めて実感した次第です。
今日は内装の業者さんの事務所へ行き、図面の確認と内装の壁紙や床材を見せてもらいました。
あまりにも多過ぎて決まりませんでしたが、後ほどゆっくり選びたいです。
電気の配線やコンセントの位置、スピーカーやエアコンなど小さい診療質なのに何から何まで細かく色々とありました。
今日は新規の患者さんです。
日本で治療したという左下7番目の再根管治療です。
上海では歯内療法をきちんとできる歯科医師が日本以上にいません。
今回の患者さんも治れば良いのですが・・・。
これから治療です。
先日、福岡で出張診療した方の3か月後の予後のレントゲンが届きました。黒い病気の像(X線透過像って言います)が小さくなって治癒してきています。
良かった良かった。
患者さん、紹介してくださるGP(一般医)の先生、私とまさに皆満足できる結果です。
全症例こうなれば良いなあ・・・。
最近来院された患者さんのレントゲン2枚です。
私がまだ入れ歯などの治療もやっていた頃の方で、根の治療を6本治療し、約4年にわたり経過観察をしています。
上下取り外し式の入れ歯の方ですが、残っている歯の根の治療は全て(右下4番目の根面板を除く)私がやりました。
その他の被せ物や入れ歯の製作も当時は私がやろうと思えば出来たのですが、あえて補綴が上手な歯科医師がいる近隣の歯科医院に紹介させて頂きました。
私は根の治療を得意をしているため専門にしています。
逆に入れ歯や被せ物などの補綴治療はそれほど得意というわけではありません。患者さんの理想的な事を考えると費用の事だけ解決するのであればベストな選択肢は紹介する事でした。
得意な分野は歯科医師によって異なります。