お問合せ・ご予約はこちら
オンライン問診票はこちら
オンライン紹介状
症例
ブログ

JR上野駅 徒歩5分
京成上野駅 徒歩5分
JR御徒町駅 徒歩3分

      お問合せはメールから

info@microendo.jp

診療時間
10:00-16:00
完全予約制の不定期診療
診療カレンダーをご確認ください

Doctorbook
歯内療法のNPO法人ECJ
歯内療法に特化したスタディグループPESCJ
上海での出張歯科診療
バンコク歯科相談

カテゴリ: 症例紹介

垂直性歯根破折で抜歯になった症例写真(左下小臼歯)

当院では極力歯を残そうと思って診療にあたっています。

メタルコア(金属の土台)を除去して、軟化象牙質(むし歯の部分)を除去して、さらにGP(ガッタパーチャ)を除去したら破折線が見えてきてしまいました。縦にスパーンと線が入っていました。

頬側の破折視認

 

 

 

 

こんな場合は根管治療をしても歯の保存は出来ませんので抜歯になります。(全ての破折が抜歯になる訳ではない)

破折したのを接着するような情報がありますが、科学的根拠に乏しい診療です。そのような情報が雑誌や新聞などに出ている可能性があります。

新聞や雑誌の情報などは一見信頼出来そうに思えますが、情報が正しいか?は吟味が必要です。

 

歯頚部で折れている症例

今日の症例写真です。

歯頚部で破折している歯被せ物をはずしてみたら歯頚部(歯のつけ根の部分)から折れていました。

残根状態の歯

メタルコア(金属の土台)を除去してみたらかなり深い部分まで柔らかくなっていて、むし歯で感染している感じでした。

歯が折れている部分を除去したら歯肉のラインより下の位置まで欠損していましたし、むし歯でかなりの健康な歯質を喪失していましたので、残念ながら今回は抜歯をしても良いのではないか?とご提案して治療は中止しました。

古い根の治療をしてある歯はぐらつきなどが無くても今回のようにかなり悪くなっている事があります。下手したらいきなり抜歯になってしまうこのような場合こそ、歯内療法は非常に重要だと思わされます。

外科的歯内療法の経過観察<術後3年>

術前デンタル

患者さんが初診で来院された日の術前デンタルX線写真です。

いわゆる何度やっても治らなくて転院してきた患者さんです。

 

手術時デンタル

手術時のデンタルX線写真です。

外科的歯内療法では根の先端部を切断します。

骨を削るので大きいX線透過像(黒く抜けた像)を認めます。

 

術後3年デンタル今日のデンタルX線写真です。

今日は術後3年経過したので年に1回の経過観察に来院して頂きました。

だいぶ黒い像が白っぽくなってきていますね。治癒して骨が再生してきている状況かと判断されます。

基本的に歯内療法の予後は最低4年は確認する必要があると言われています。

当院では歯内療法専門医として、責任もって根尖性歯周炎についてはフォローアップさせて頂きます。

下顎第一大臼歯のMM根管の症例

下顎第一大臼歯のMM根管

今日の治療患者さんで珍しい症例がありました。

近心(手前側)の根管(神経の管)が綺麗に3つに分かれている症例です。大抵はMB,MLの2根管かMBとMLが繋がって1根管になるのですが、今回は独立した3つに神経の管が分かれていました。真ん中がMMと表記される根管です。

今回はなかなか治療が大変でしたが、上手く治ってくれれば良いですが・・・。

昨日は下の7番目の歯(樋状根)の治療がありました。

今日は樋状根の治療の方が来院されました。

樋状根の形成後

こんな感じでコの字状の管です。

樋状根の根管充填樋状根に薬(ガッタパーチャ)を詰めたところ。

樋状根は7番目の歯によく見られますが、なかなか治療が難しい面があるかもしれません。このような形に空気が入らないように整えて詰めて行くのって意外に大変です。

フルボッコのかなり不安な穿孔修理症例

MTAで穿孔修理先日来院されて治療が終了した方です。穿孔(パーフォレーション)が5箇所位あって、フルボッコ状態でした。^^

しょうがないからMTAセメントでまとめてリペアしたのですが、まあ大変・・・。硬化不良などもあって余計に1回来院してもらって大変でした。

その上、この後の支台築造(ポスト&コア)の接着面積もあまり確保出来ないので長期的にはかなりリスクがあるという事で治療が終了しました。一応残りそうですが、不安です。でも私がその可能性を潰すわけにもいかないので、私からはドライに客観的に正しい情報提供のみを試みて、あくまでも治療する、治療しないは患者さんの決断になります。

青い隔壁(青いレジン)について

青い隔壁

当院ではたまに青い充填材(青いレジンを使用)を使用して隔壁を作成します。

かかりつけ歯科医院の担当歯科医師が当院の治療が終了してから、自分の治療に移行する際に歯質と詰め物の識別がきちんとできて除去し易い事は重要です。

今回は根管治療(根の治療)終了後に矯正装置を付けて、歯の挺出(エクストリュージョン)をするそうなのでこのような対応をしています。

かかりつけ歯科医院との連携を密にする事が重要です。

カナダのエンドドンティストで治療した患者さん

先日、カナダのエンドドンティスト(歯内療法専門医)で治療した事のある患者さんが受診されました。

カナダで根管治療

一見問題ないと思われました。かかりつけ歯科医院から紹介状と一緒に送られてきたCTの画像には口蓋根と遠心頬側根には透過像を認めました。

しかし、今回の診査では異常初見は認めず、カナダの歯内療法専門医できちんとやってある歯でしたため、今回は治療介入せずに待機的診断という事になりました。

ほとんど当院に来院される患者さんの過去の治療は良くないものばかりで、大抵は再治療した方が良いケースが多いのですが、今回は珍しいです。

「治療しないで経過観察を続けましょう。」

ってやつです。

一般的に北米(アメリカとカナダ)は歯内療法専門医のレベルが高いと思われます。

先日の初回の前歯部石灰化症例です。

石灰化症例穿通前

先日の当院での症例です。

年齢と共に根管(歯の神経の管)は石灰化により閉鎖されていきます。

今回の症例でもかなり時間が経過したため、根管が閉鎖してしまっていました。

 

何とかファイルで探索し、根管が見つかった

マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を駆使し、よく見ながら少しずつ慎重に超音波器具を使用して何とか根管を見つけたところ。

 

拡大形成後

無事根管を見つけて先端部まで長さを計測して、隔壁(周りの壁)を作成しました。その後根管を拡大(広げる行為)し、清掃、次亜塩素酸ナトリウムとEDTAで洗浄し、水酸化カルシウムを貼薬して、この日は終了しました。

表面の歯肉に腫れがあったのですが、ここまでやっておけば80%位は治る事が予測出来ます。逆に治らなければ外科的歯内療法に移行します。

何よりも残存歯質量が重要です!

残存歯質が少ない症例

先日の症例です。

かかりつけ歯科医院からのご紹介で仮歯が入っていました。仮歯をはずしてみたら・・・。

「歯がなーい!」

特に内側(口蓋側)・・・。

しょうがないので電気メスで軽く歯肉をどかして止血して青い材料で隔壁(壁のようなもの)を作成して治療を開始しました。

私達歯内療法専門医は根の先に出来た病気(根尖性歯周炎)はほとんど治せますが、歯が残ってないと、いくら病気が治っても歯はもちません。

歯肉に出ている歯の部分の厚みと高さが最重要です。だって根の治療が終わっても被せられなかったら歯として使えませんよね・・・。

 

 

ページのトップに戻る